PR

JASRACは1月から音楽の著作権料を音楽教室からも徴収する?

気になったnews

カラオケで1曲歌うとチャリ~ン♪
結婚式で1曲使うとチャリ~ン♪

音楽に著作権があるため、
1曲使うごとに、いくらかのお金が
日本音楽著作権協会(JASRAC:ジャスラック)というところに、入る仕組みになっている。

それが、今度は音楽教室からも来年1月から徴収するかもしれない、というニュースが入ってきた。
もちろん、音楽教室の大手は反発しているらしい。

音楽の著作権料を音楽教室からも徴収

楽曲には「演奏権」という権利がある。
これは、音楽を演奏したり、歌ったりする権利なので、本来は著作者が持っている。

著作者以外が使う時は、この著作権料を払わなければ、ならない。
顕著な例では、カラオケ店。
結構な額が、支払われていると想像できる。

昨年から、歌唱教室に著作権の支払いを求めていて、今度は、音楽教室からも徴収する方向なのだという。

JASRACの言い分

著作権法が適応されるのは、不特定の「公衆」に聞かせる場合に演奏や歌う時、ということを踏まえ…

・音楽教室は、教師指導による演奏が「不特定の公衆(生徒)の前での演奏」と解釈するので適応する。
・著作権料は年間受講料収入の2.5%を検討している。

ということだ。

音楽教室の言い分

・教育目的での演奏、カラオケなどとは違う。
・聞かせるための演奏に該当しない、演奏権の対象とはならない

と、反発。
ヤマハ音楽振興会と河合楽器など業界大手は、連絡協議会を立ち上げ、対応を協議するらしい。

この「演奏権」のポイント

音楽教室での指導や練習が「公衆に聞かせるための演奏かどうか」だ。

著作権に詳しい人の話では…

教室に入ってくる前の生徒であれば、不特定とも言える(かもしれない)。
が、教室に入ってしまえば先生と生徒で、「特定の関係」になり生徒は「公衆ではない」

そこをどう捉えるか、だという。

ちなみに個人経営や音楽大学や専門学校は「当分の間は保留」らしい。

JASRAC(日本音楽著作権協会)とは…

作曲家や作詞家らの委託を受け、音楽の著作権を管理する一般社団法人
国内外の350万曲の著作権を管理している。

平成27年度の年間徴収額は約1117億円。
うち演奏会などによる使用料は約212億円。
※産経ニュースより抜粋

JASRACは、7月に文化庁にこの案を提出。
通れば、来年1月から、徴収されることになる。

まとめ

徴収額は年間10億~20億円と推計されるらしい。
まじですご。