昨日マックで、ダブルチーズバーガーを貰ってきた。
今月はいつもと違い、3のつく日にしかクーポンが貰えないとあって、スマホ画面に何か変化があるのかな、と…ちょっとだけ戸惑ったが…問題なく、いただけた。
スポンサーリンク
夕方5時過ぎ、マックが併設されている「イオン」に寄った。思ったより、と言うか、意外にも混んでいなかったので、買い物帰りに貰っていこうと思っていた。買い物を終え、6時過ぎに、マックを見たら…
なんと行列ができていた。
なるほど、6時を過ぎると会社帰りの人が寄るんだな、とわかった。
10月三太郎の日「マッククーポン」の貰い方、使い方
一応、クーポンの貰い方、使い方を記しておこう
1
受け取ったメールにあったアドレスをクリックすると三太郎のHPにいく。
2
「auスター会員」または「auスマートプレミアム会員」か、自分が登録している方をクリック。
3
「特典を受ける」をクリック。
4
「auID」の画面になったら自分の電話番号とIDを入れ、ログイン。
※私のスマホは自動ログインにしているのでこの画面は出ない
5
この画面のオレンジ色の「クーポンを取得する」をクリック。
ここまでクリックしたら、クーポンをゲットしたことになる(はず)。
※「6」の画面に有効期限10月5日とあるので、4日、5日の場合、この画面からスタートかと思うが…ただ、私は、このあと、チーズバーガーを貰うところまで進んだので、申し訳ないが責任は持てない…(詳しく書いているサイトが見つからないので、確認できず、残念ながら、自信はない)
スポンサーリンク
以下は、貰ってしまうまでを説明している。
6
「クーポンを利用する」をクリック。
7
その次に出てくる画面が
※auのHPより画面引用
今、使うなら「利用する」、利用しないなら「キャンセル」。
「利用する」を押すと、30分以内にレジに行かなければならないので要注意。
8
「残り時間」と「クーポンナンバー40」が表示される。
9
スタッフに見せて、会計を済ませた。そのあと「利用済みにする」を、押したら…
次の画面が出た。
10
これは、マックのスタッフが押すのだろうが、私はもうレジを外れ、スタッフは次の客の対応をしていたので、私が「利用済みにする」を押した。
11
するとこの画面になる。
「引き換え期限」が、押した時間になってた。
何はともあれ、混んでなくて、よかった。
スポンサーリンク
ドライブスルーでクーポンが使える?
私が行ったマックでは、ドライブスルーの車が、けっこう並んでいた。
もしかして、ドライブスルーは利用できるのか?と…
色々サイトを見ていたら「ドライブスルーで使える」という記事や動画を見つけた。
動画では、クーポンナンバーを聞かれたり、引き渡し時にスマホを出していたので、簡単そうだ。これは並ぶより、楽かもしれない。
今度はドライブスルーを利用してみようかな。
まとめ
今回行ったのは、自宅近くのマック。
住宅地の中にあり、バス停留所が近くにある。利用者はほぼ、ガキんちょと近所のおばさんたち、だから、知名度も低いはず、たぶん行列はないだろう、空いてるだろうと予想し、イオンの行列には並ばずここに来た。
そのマックに入ると席は学生、親子連れで、ほぼ満席だが、6時半でもレジ前に並んでいるのは2グループだけだった。しかもスマホを見ながら戸惑っている様子の親子?だった。
とりあえず大人?なので「秋のマックシェイク紫いも」と「チキンマックナゲット」を追加。会計を済ませ、「持ち帰り」で品物を待っている間、厨房を覗くと、何時もよりかなり多くのスタッフが、いた。この三太郎の日に合わせて人数を多くしたのだろうが、この店に限っては、ちょっと多すぎなんじゃないか、と余計な心配をしてしまった。
「紫いものシェイク」は、前も食したことがある、美味しい。ナゲットのソースは「ぶっとび激辛スパイシーソース」と「とろ~りクアトロチーズソース」のどちらか…という事でチーズソースを選んだが、個人的には、正直言って“合うかなぁ、微妙…”だった。
以前の「マックの時」はひどい混雑で、かなり批判を受けたau(あるいはマック)。今回はクーポン取得を1日の時間限定にしたことに戸惑いを覚える人もいたようだが、3日間に分けたことなどは、かなり高評価を得られるんじゃないだろうか。
あと2回ある。これだけ楽だと、ついでにハンバーガーももう1個ぐらい欲しくなる、ヤバいな、相手の思うつぼだ(笑)。
ちなみに…12月はダイソーらしい。

スポンサーリンク