ポケモンGOを運営するNianticが月に一度ゲーム内イベント「ポケモンGOコミュニティ・ディ」を開催する、と発表。今月20日「なみのりを覚えたピカチュウ(なみのりピカチュウ)が大量発生する」そうだ。
おもしろそうだ、久々に、捕まえてみるか!
ポケモンGO コミュニティ・ディとは
毎月1度だけ、決まった時間にある「特定のポケモンが大量発生する」というイベント。
この時出現するポケモンは(普段野生で捕まえる時には覚えていない)特別な技を覚えている、という特徴があるらしい。
例えば、ピカチュウはピカチュウでも「なみのりを覚えたピカチュウ」という具合だ。
今月のコミュニティ・ディ(初開催)
・大量に出現するポケモン:ピカチュウ
・覚えている技:なみのり
・日時:1月20日
・時間:午後0時~午後3時まで
※世界の地域によってコミュニティ・ディの開催時間が変わってくる。
開催中は…
・ルアーモジュールの効果…30分が3時間に延長
・「XP」や「ほしのすな」が通常より多く貰える
などの特典もあるそうだ。
なみのりピカチュウとは
1998年のゲームボーイソフト「ポケットモンスターピカチュウ」のミニゲーム「ピカチュウのサマービーチ」というミニゲームがモチーフになっているらしい。
以前に比べるとゲーム内容がかなり進化している
最近ポケモンGOをやっているだろうか?
私は、思い出した時にしかやらない。
以前と比べると、
・ポケモンの数が増えていたり、
・ポケストップの場所が変わったり、
・バトルをしやすいようになっていたり、
・ポケモンをお供にできたり
・天気が表示されたり…
とにかく初期に比べたらいろんなことが増えていて使い勝手がよくなっている(かも)。ただ、たまにしかやらないと、やり方や、その意味さえわからない。
色付き卵が出てくるようになってからは、もう何が何だか…わからなくなっている。
それでも、変わった新しいポケモンが出てくるのは、ちょっと楽しいので、時々、「捕まえる」「卵をふかそうち」に入れる程度の事はしている。
そんな中、今回のニュースを見つけた。ちょっと楽しそうだ。
特別なピカチュウ探してみようか…。