今回の「所さんお届けモノです!」の箱テーマは「梅雨が楽しくなる一品BOX」。目黒区にある世界最大級の傘専門店「ウォーターフロント」から「梅雨の悩みを解決してくれる傘」を紹介してくれた。
軽い・小さい・濡れない・壊れない…と、かなり「優れものの傘」ばかりだったのでまとめた。
今回の「所さんお届けモノです!」では、梅雨にはいったこの時期、傘にまつわる悩みを解決してくれる傘を傘専門店「ウォーターフロント」の店長が紹介してくれた。
「傘の悩み」を解決する傘とは
番組では「専門店で解決してほしい傘の悩み」ベスト4を挙げ、それぞれの悩みを解決できそうな傘を紹介をした。
↓番組前半に紹介した「傘の悩み第4位と第3位」と他

憂鬱な梅雨をコレで解決!
このページでは、番組の後半に紹介した「傘の悩み第2位と第1位」とそれぞれを解決してくれる傘(と番外品)をまとめた。
傘の悩み 第2位 「濡れた傘が嫌」
「電車でぬれた傘が他人についたら悪い」「車の中がびしょびしょになる」などの悩みを解消する「水滴を残さない傘」
○ウォーターバリア
・水滴を全く残さない濡れない傘
・パッパと振ったらもう濡れない
・超撥水傘
「富山サンダー」で「ウォーターバリア」で「UVカット」という優れもの。by Amazon
スタッフが実際、その傘にペットボトルで水をかけても本当に水滴が残らなかった。
「ほんとだ…ぜんぜんぬれた感じがしない」とのこと。
水滴を全く残さない「超撥水傘」の原理
表面が「けば立っている蓮の葉っぱ」をヒントに、生地の折り方で繊維構造をその形(の構造)にしたもの。
・水滴と傘の間に空気層を作ることで水滴をはじき出す
・3°の傾斜でも水滴が落ちるようになっている。
一振りで、雨が落ちるので人に迷惑を掛ける事もないという優れもの。
所は「あの生地すごいね、なんで全部の傘、あれにしないんだろうね」と言っていた。
傘の悩み 第1位 ぜったい壊れない傘が欲しい
傘の悩みで「すぐ壊れる」と言う声が一番多かったようだ。
そこで、この店のオンリーワン傘で「壊れない傘」が今日のBOXとして所さんの前に出てきた。
○富山サンダー
風速25m~30m(立ってられない)でも壊れない傘。
特徴
・普通は傘の骨は8本だが、これは20本ある
・骨の材質は繊維強化プラスチック(強度が強い)。
所は「30メートルってさ、ダメ、出ちゃ」と言う。
そして、この傘を開いてみると骨の数が多いので「和傘(番傘)みたい」といっていた。
「富山サンダー」名前の由来
・日本海から吹き込む強風で悩む富山県民のために作られた傘。
・名前は、富山県の県鳥「雷鳥」から付けた
傘の骨を気にせず、簡単に曲げられるという事で、所たちがこの傘の骨を実際に曲げてみた。先の方を柄のところまで持ってきたり、二人や三人同時に曲げてみたりしたが、どうやってもちゃんと元に戻る。振り回しても…戻った。
「すごい、これ!」と盛り上がった。
別の発想で…壊れない傘
この後、この店のものではない「壊れない傘」が出てきた。
○ポキっと折れるんです (長寿乃里)
見た目は、普通の傘。田中が風の代わりに(所が持っている)傘にぶつかると、何本かの骨がひっくり返ってしまった。
所が「壊れた!」というが、そのまま閉じて、曲がった部分を戻し、また開くと「元通り」になった。この傘は、いわゆる「1回閉じれば、元に戻る傘」だった。
・ビニール傘の大量廃棄を防ぐために開発した。
・売上本数15万本の大ヒット商品。
ビニール傘の大量廃棄を懸念したメーカーが、壊れないものを作ろうとして、あえて「折れる傘」をひらめいた、ということらしい。
田中が「コンビニの傘でも800円ぐらいしますから」というと、井森が「そう思ったらこれ、買った方がいいよね」と言った。所も「リーズナブル、素晴らしい」と言っていた。
まとめ
以前は結構いい傘を持っていたが、忘れたり、盗られたりして、最近はコンビニで売っている透明の安い傘しか使わなくなった。が、今は本当に便利な傘が結構あるんだな、と改めて思った。
個人的には、小さいスマホほどの小さい傘が気に入った。
Waterfront 公式【 国内シェアNo.1 傘ブランド 】Newモバイルフラット 52 折りたたみ傘(晴雨兼用 UVCUT90% 無地)ウォーターフロント まとめ買い プレゼント by 楽天
これなら忘れたりすることはないような気がする。
それほど高くもないし…