昨年12月から始まった「新4K8K衛星放送」。
この情報が入ったことで、テレビも4Kに変えようか、来年にはオリンピックもあるし…と思っている人もいるだろう。
だが、実は「4K放送は、12月以前からされていた」ことは知っているだろうか?
だからある意味「新4K8K衛星放送」は追加されたものなのだ、ということも。
それらを含めて「4K(8K)」に視点を当てて「新4K8K衛星放送」について説明しようと思う。
新4K8K衛星放送とは
「新4K8K衛星放送」の特徴はその名の通り…
・4K8K放送…これまでより「超高精細」な画像で放送される
・衛星放送…衛星を使ったBS/CS放送である。
※「衛星放送」と「BS/CS放送」については別記事で説明している。
4K8K放送…これまでも4K放送はされていた
それまでも、衛星放送の1つである124度、128度CS放送、ケーブルテレビ、IPTVなどで「4K」サービスが提供されていたが、2018年12月からは、BSと110度CSで「4K」及び「8K」の実用放送である「新4K8K衛星放送」が新たに始まった。 by 総務省
これによれば…
2018年12月1日以前にも「4K」サービスが提供されていた。
2018年12月1日以前から「4K」放送は…
・124/128度CS放送(スカパー!プレミアムサービス)
・ケーブルテレビ・配信(ケーブル4K、ひかりTV4K等)
・IPTV=インターネット(Amazonプライムビデオ、Netflix等)
で、放送されていたらしい。
2018年12月1日から「新4K8K衛星放送」が始まる
2018年12月1日から始まった「新4K8K衛星放送」とは、新4K8K衛星放送(BS、110度CSによる4Kと8K放送)のことだ。
要は「今まで使っていなかった電波を使って、画質のよい新しいBS/CSの番組が、始まるよ」と言っているのだ。
新4K8Kの衛星放送はこれまでと何が違う?
ちょっと難しい話になるが…
12月1日に始まった「BSと110度CSによる4k8k放送」は、12月1日以前の「現在のBSと110度CS」と異なる方式で放送されていた。
電波は「右周り」と「左回り」の2種類ある
衛星放送から送信される電波は、らせん状に回転していて「右回り」と「左回り」がある。
右回りの電波(右旋波)
これまで「BSと110度CS」の番組は、右回りの電波(右旋)を使っていた。
※これまでのパラボラアンテナは、右旋の電波しか受信できない右旋専用
★「BS・110度CS」で2018年12月1日以前から見ることが出来ていた放送
〇【無料・値上がり無し】
・NHK BS1
・NHK BSプレミアム
・BS日テレ
・BS朝日
・BS-TBS
・BSテレ東
・BSフジ
・BS11
・TwellV(トゥエルビ)
・放送大学
・Dlife
〇【有料】※HNKやスカパーなどと契約して見ることが出来る
・WOWOWプライム
・WOWOWライブ
・WOWOWシネマ
・スターチャンネル1
・スターチャンネル2
・スターチャンネル3
・グリーンチャンネル
・BSアニマックス
・FOXスポーツ&エンターテイメント
・BSスカパー!
・J SPORTS 1
・J SPORTS 2
・J SPORTS 3
・J SPORTS 4
・BS釣りビジョン
・シネフィルWOWOW
・日本映画専門チャンネル
・ディズニー・チャンネル
★2018年12月1日以降(上にあげた放送の他に)さらに見られるようになった「4K」放送(無料)
※すべてのチャンネルに「4K」が付いた
【4KBS放送 無料】
・NHK BS4K(値上がりなし)
・BS朝日4K
・BS-TBS4K
・BSテレ東 4K ※BSジャパン改め
・BSフジ 4K
・BS日テレ4K(※今年9月から放送予定)
左回りの電波(旋波)
一方、2018年12月1日以降始まった「BSと110度CSによる4K8K放送」は、右旋とともに左旋の電波も使うようになった。※パラボラアンテナや付属機器をそれ専用(右旋・左旋の電波受信用)に変えないと左旋の放送は見れない。
左回り(左旋)の電波を使って、現在放送されているのは…
(ほとんど有料かな?)
◯4KBS放送
・ザ・シネマ4K
・shop4k(無料?)
・4kQVC(無料?)
・WOWOW
◯4kCS110 放送
・J SPORTS 1 (4K)
・J SPORTS 2 (4K)
・J SPORTS 3 (4K)
・J SPORTS 4 (4K)
・日本映画時代劇4K
・スターチャンネル
・スカチャン1
・スカチャン2
◯8KBS
・NHKBS8K(値上がりなし)
※…ここにあげたのは、過去の一部のデータなので、今なら他にもチャンネルはあるかもしれない。
新4K8Kの衛星放送を見るテレビと必要なもの
新4K8K衛星放送を見る条件として最低限必要なのは…
「衛星放送用アンテナ」と「4Kチューナー付きのテレビ」だ。
衛星放送用アンテナ
これまで使っていた右旋用のパラボラアンテナでも「4Kチューナー」があれば、4KBS放送は見ることが出来る。
だが、左旋の新4K8Kの衛星放送を見たい時は「新4K8K衛星放送対応のBS・110度CS右左旋対応アンテナ」とアンテナを家の中まで引くための「4k用の配線部品」と「4kチューナー」が必要。
当然の事だが、今までの右旋用のパラボラアンテナと2K(ハイビジョン)テレビでも「4Kチューナー」があれば右旋波4KBS放送の方は見ることが出来る。
テレビ画像は2Kのままだが画質は4Kなので現在の放送もより少しは美しく見えるはずだ。
※有料契約のBS/CSの場合はこの限りではない。
4Kチューナー付きのテレビ
4Kテレビは4Kで放送される映像を4Kで見るために購入する。
(「8K」関連は現在それほど整っていないのでここでは省略)
4Kテレビと言っても勘違いしやすいのが「4Kテレビ」と「4K対応テレビ」。
新4K8Kの衛星放送を見るためには…
4Kテレビ
4Kチューナー内蔵なので、アンテナとつなげるだけ。
例えば、アイリスオーヤマの50型…
テレビ 50型 4Kチューナー内蔵 50インチ アイリスオーヤマ 3年保証 液晶テレビ トリプルチューナー 外付けHDD録画対応 4Kテレビ 50型 チューナー内蔵 液晶TV LUCA 4K対応 地デジ BS CS 4KTV 50XUB30 irispoint
価格:76,780円
4K対応テレビ
4K対応テレビ…「対応」なのでチューナーがないテレビ、ということ。
同じ50型、4Kチューナー無しなら↓
価格:49,800円
新しい4K放送を見たいなら4Kチューナーが必要だが、4Kチューナーはなくてもこれまで見れていた地上波放送や無料BSは見ることができる。(うちも4K対応テレビ。未だにチューナー付けてないし…)
4k対応テレビ+チューナーセット
アイリスオーヤマのテレビ、チューナーセットがある。
テレビ 50型 4K 4Kテレビ 液晶テレビ 50インチ ブラック 50UB10P + 4Kチューナー HVT-4KBC送料無料 4K対応 地デジ BS CS テレビ 液晶テレビ アイリスオーヤマ
価格:63,800円
予算の都合があれば、こういう買い方もあり。
チューナーのみ
ちなみに…
チューナーのみなら「I・O・DATA」が比較的安価(1万円弱)
I・O・DATA 新4K衛星放送対応チューナー「REC−ON」 HVT−4KBC
8K放送を見るテレビは結構高額
これまでの事を踏まえると、当然、8KBSの番組を見る為には、8K用パラボラアンテナ(大体が、4K・8K同時対応になっている)と8Kチューナー内蔵テレビか、8Kチューナー(または8K内蔵デッキ)がないと見ることはできない。
8Kテレビ
とりあえず、8Kチューナー内蔵のテレビ↓はこんな感じ。
SHARP(シャープ) 液晶テレビ AQUOS(アクオス) 8T-C60CX1 [60V型 /8K対応 /BS 8Kチューナー内蔵 /YouTube対応] 8TC60CX1 【お届け日時指定不可】
※これ、約 約31万円
なぜか、8Kテレビを探すとサイズが60Vしか出てこない。
8Kにもなると、小さい画面で見ても意味がない、という事かな。
(たぶん、2Kテレビ、4Kテレビでも8Kチューナーがあれば、8KBSの番組は見れるだろう)
参考までに
8Kチューナー
※価格:198,000円
たぶん、8Kチューナーのみを購入する人はほとんどいないだろう。
っていうか、今は、(これからも?)8K放送の番組を8K画像で見れる人もそうそういないだろう。
それでも、現在、NHKは8Kは毎日(10時~22時10分)放送している。
たぶん特別な追加料金はない。
(番組表は「NHK 8K 番組表」で検索すれば見れる)
そして、8k放送は、ここNHKだけ。
日本中で何人の人がこの番組を見ているだろう?。
NHKは、どれだけの経費をかけてこの番組を放送しているのだろう?
いずか、8K放送がメジャーになる日が来るのだろうか…
本当に「BSCS4Kの番組」を見たいのか?
…とまぁ、いろいろ書いてきたが、要するに大切なことは「新4K8K衛星放送」の番組を本当に見たいかどうかだ。
4K番組の特徴
4Kや8K専用のカメラで撮ったものを4Kの画面で見ることが出来る、それは当然綺麗だろう、というのはわかる。
4Kは、フルハイビジョン(2K)のテレビに比べ(具体的に言えば)
・美味しそうなものはより美味しそうに
・自然はより自然に
・人や動きはよりクッキリに
見える…というところだろうか。
それを考えれば、新4K8K衛星放送を見たいから、今あるフルハイビジョン(2K)のテレビに「4Kチューナー」を繋げて(なんて人はまずいないだろうが)K画像を2K画面で見るのは、もったいない、とも思う。
すでに「4K」で撮った番組は放送されている
これまで、いろいろ説明してきたが…
まだ、4K用のテレビで4Kチューナーがなければ、4Kの番組は見れない、と思っている人はいるだろうか?だから4K用のテレビを購入しないと…と。
(地デジ放送が始まった時は、地デジ用のテレビでなければ、番組は見られなくなった。あれと同じように考えている人はいないだろうか?…あれは政府の押し付けだった、と私は今でも思っている)
地デジ放送を見ていて「これは4Kの映像です」とたまに出るのを見たことはないだろうか?(たま~になので、自信を持って言えないが)
例えばNHKの大河ドラマ「いだてん」は4k制作というのは有名。
他にも「ダーウィンが来た」もそうらしいし、以前(2016年)に放送された「精霊の守り人」も4K撮影で話題になった。(ほぼNHKだな)
もちろん、4Kのテレビで見る地デジの番組も以前に比べたら画像がキレイな気がする。
NHK以外でも、最近は、番組、映画、なども4Kのカメラで撮影するようになってきているらしい。
そういう意味では4Kのテレビ購入は、今後は視野に入れてもいいだろうと思うし、お勧めしたい。。
…っていうか、今はもう店頭でも売ってるハイビジョンテレビの数はかなり減っているんじゃないかなぁ…。
番組表を覗いてみると…
各局の「BS4K」の番組表は、ネットでも見ることが出来る。
番組表を覗いてみると、4K用に作った新しい番組も中にはあるだろうが、民放、NHKともに見たことや聞いたことがある番組名も多い。
なので、4Kでしか見れない番組は、ぱっと見わからない。
画像がきれいだろうから、見たい!と思う内容かどうかは、わからない。
本来BSが見たくて契約している人はともかく、普段からBS放送に馴染みのない人は、番組表を見て、新4K8Kの衛星放送の番組を本当に見たいのか?
まとめ
結局、うちが選んだのは「4k対応テレビ」だ。(昨年11月)
この時の事については、また別の記事にしようと思う。
買ってよかったその1 画質
実際、4K対応テレビの画像は、綺麗だ。
それまでのプラズマテレビが、色残りするほど劣化していたのは認める。
だが、やはり、綺麗なのだ。
音もいい。
買ってよかったその2 ユーチューブが見れる
ユーチューブが見れる。
これは(環境条件があるが)かなり大きい。
買ってよかったその3 外付けハードデイスクが使える
これは、意外だった。
記憶デバイスとしてブルーレイのようなデッキが必要なのか、と思っていたら、パソコンのように外付けハードディスクに取り込めるというのだ。
これは、ビックリ!
…とまぁ、今どきのテレビは、すごい。
BS放送には、あまり興味がない人は予算が合わなければ、無理に4BSチューナー内蔵じゃなくても遜色ない、というのが今の正直な感想だ。(新4Kの番組表を見てからでも遅くない、と思う)
もちろん、うちの場合も購入した時期が昨年11月で、どうしてもすぐ欲しかったし予算の問題というのもあったが。
現在3月…
ネットを見れば、10万以内で、4Kチューナー内蔵のテレビが結構ある。
ほんと、かなり出てきたな…
BS4K放送に興味がなければ「4Kチューナー内蔵テレビ」にこだわる必要はない?
個人的に感じたことは、4K対応テレビ(4Kチューナーを内蔵していないが4Kに対応しているテレビ)でも他の性能が充実していれば、それもあり、ということだ。
「4Kチューナー内蔵」で「性能がイマイチ」の10万と「4K対応テレビ」でも例えば「ダブルチューナー」付きとか、「HHD内蔵」とか、「音(スピーカー)も、かなりいい」とかの「性能が充実している」10万だったら…どっちがいいか、という事だ。
ま、人それぞれ…
少なくとも新4K8Kの衛星放送を全部見るには「アンテナや器具も変えなければならない」事だけは覚えておこう。
なおケーブルTVなどの「有線関係」も新4K8Kの衛星放送を全部見る為には何かしらの「+費用」がかかりそうなので、確認した方がいい。

