PR

緑茶は血管の病気のリスクを下げる!健康効果が出る緑茶の飲み方と食べ方

健康

緑茶を飲むポイントは3つ

・少し冷まして(70度~80度)
・1日5杯
・食後3時間後

に飲めば、良いそうだ。

緑茶は血管の病気のリスクを下げる!

10月23日放送テレ朝「林修の今でしょ!講座」を見た。

「お茶&缶詰が健康長寿の秘訣!?医学的に理にかなった飲み方・食べ方全部教えますSP」
で「健康長寿がよく飲むお茶ベスト10」なるものをやっていた。

よく飲まれている10種類のお茶の中から、血管や血糖値など、それぞれに健康効果が期待できるお茶がどれなのかを、現役医師がわかりやすく説明していた。

このページでは「緑茶」についてまとめてみた。

なお、他のお茶の健康効果は…

麦茶は睡眠に良い!玄米茶は血糖値を抑える!ルイボスティーは…
麦茶は「睡眠」 玄米茶は「血糖値」 ルイボスティーは「毛細血管」 上にあげたお茶は、それぞれの健康効[…続きを読む]

「血管にいい」緑茶の健康効果とは?

緑茶は血管にいい、らしい…

聞いたことはあるが、ただ飲めばいいというものではないそうだ。
緑茶の何が血管にいいのか?効率的な飲み方は?など、紹介していたのでまとめてみた。

血管が詰まる病気

心臓に繋がる血管が詰まることを「心筋梗塞」、脳の血管が詰まったら「脳梗塞」という病気になる。
この病気になってしまったら「突然死」や助かったとしても「寝たきり」なんてこともありうる。

その原因は…

悪玉コレステロール

食事でとったコレステロールは通常、小腸で吸収される。

だが、とりすぎて、吸収されなかった脂質は血管に入り酸化…「悪玉コレステロール」となって血管の壁にくっついてしまう。

この悪玉コレステロールを減らし、排出してくれる役割をしてくれる成分が緑茶に含まれるカテキン、という訳だ。

緑茶に含まれる「エピガロカテキンガレート」

緑茶には、主に4種類のカテキンの成分が入っている。

・エピカテキン
・エピカテキンガレート
・エピカロカテキン
・エピガロカテキンガレート

その中でも特に血管に良いのが「エピガロカテキンガレート」という成分。小腸で吸収されるコレステロールを減らし、さらに体外への排出を促してくれるという優れものだ。

「エピガロカテキンガレート」が多く出る緑茶の入れ方

「エピガロカテキンガレート」が多く出る緑茶の入れ方で大事なことは、お湯を少し冷ますこと。
温度は70~80度がいい。

1 沸騰したお湯を湯呑みに入れて1分(冷ます)置く。
2 そのお湯を(茶葉を入れた)急須に入れて1分置く。
ちょうどいい温度になる。

緑茶は(作る時)発酵させない

緑茶は(他のお茶と)製造工程に違いがある。

1 お茶の葉を蒸す
2 乾燥させながらひたすら揉みこまれる
3 最後に軽く火を通す

この工程によって、緑茶の「エピガロカテキンガレート」がたっぷり残る。
※ウーロン茶、紅茶はお茶の葉を発酵させるので緑茶ほど「エピガロカテキンガレート」が残らない。

冷たい水で入れてもいいのか?

○冷たい水で淹れた場合、「テアニン」という成分が出る。
テアニンには「落ち着く」という効果がある。

1日に何杯飲めばいい?

脳梗塞のリスクが減るのは「5杯」~。
1日20杯飲んでもいいが(他の飲み物を飲むことを考えれば)1日、10杯ぐらいでいい。

トクホの緑茶

最近の飲料水はトクホ付きのものも多く出回っているが…。

○トクホのお茶の場合、3倍量までは飲める?

ただ、カフェインが多いことを忘れずに…飲み方に注意書きがあるので読んでおくこと。

お茶を飲むタイミングは?

○食後3時間後
食べたものが、小腸に到達する(脂質が貯まる)のは3時間後。なので、食後3時間経ったら飲むのが効果的。コレステロールの吸収をブロックしてくれる。

飲む以外で緑茶の栄養素を最大限にとる方法

○「茶がら」を食べる
実は茶がらにはカテキン全体の60%が残っている

・緑茶のティーバックは、茶葉を細かくしているのでカテキンが出やすい。
・寿司屋のお茶もいい。緑茶は、生ものの殺菌効果がある

お茶がらレシピ

お茶がらチャーハン…いつものチャーハンの具材にお茶がらを入れるだけ。(例:1人前大さじ3)
○お茶がらスムージー…いつもの材料に茶がらを入れるだけ。(例:35g/200ml)

緑茶と相性が悪い食べ物は…

○レバー
緑茶に含まれるタンニンは鉄分の吸収を防ぐので、貧血の方は避けた方がいい。

※10月23日放送テレ朝「林修の今でしょ!講座」参照・抜粋

まとめ

実は先日受けた健康診断で「脂質異常」の疑いがあると出たので「血管」が気になっていたのだ。オンタイムな情報なので、今回まとめてみた。

緑茶か…砂糖を入れたコーヒーよりは体にいいのかもしれない。これを機会にお茶生活始めてみるか…。