以前記事を書きましたが…
「たまごっちみくす」(Tamagotchi m!x)昨日が発売日。
早速購入している方もいるようだ。
さて、改めて…どんな遊び方が出来るのか調べてみた。
たまごっちみくすの遊び方
今、ゲームといえば半端ない勢いで流行しているのがバンダイの「ポケモンGO」。
あっちはスマホゲームだから別物と考えていいだろうが、日本でも遊べるようになるにはもう少し先のようだ。
そんな中、あの「たまごっちみくす(Tamagotchi m!x)」が昨日(7月16日)発売された。
ネットを見ていると、ポケモンGOの影響か、まだそれほど盛り上がってはいない感じがする。
自分も購入するかどうか、ちょっと迷っている…
(50のおじさんが?…とか言わないで欲しい)
取りあえず、HPを見ながらどんなものか調べてみた。
たまごっちみくすとは?
![]()
基本は従来通り、タマゴからかえったたまごっちを育てるとうもの。
その育て方で、性格や容姿が変わるのだ。
ただ、今回のみくす版では、他のキャラクターと「みくす(結婚)」して、親の遺伝子を受け継いだ違うキャラクターの子供が生まれるという特徴がある。
それを繰り返すことで、無限に変化させることが可能になるのだ。
成長過程は…
タマゴ⇒幼児期⇒反抗期⇒思春期⇒フレンド期 と書いてある。
「みくす」するためには、タウンに行って他のたまごっちと仲良くなる必要があるようだ。
幼児期までは「おでかけ」できないが、反抗期まで成長するとおでかけできる?ようになるらしい。
おでかけして、相手を見つけて、みくす…ということになるのか?
それとも、思春期、フレンド期を越えないとみくす出来ないのか?
う~ん、やってみないとわからない…。
おでかけ…各バージョン8タウン
HPを見るとタウン名が少し載っている。
・レインボーヒルズ
・ござるむら
・ベリータウン
・たまごっちタウン
…とかいろいろあるようだ。
ただし、各タウンに行けるようになるためには「条件をクリア」することが必要なところもあるらしい。
「タウン」に行って
・一緒に遊ぶ
・プロポーズする
「みくす」…
・同じパパやママから生まれても世話の仕方で見た目が変化する
・本体でみくす(結婚)出来る相手は27キャラクターいる
・みくすすればするほど、毎回違うたまごっちになる![]()
「ツーしん」とは
他のたまごっちみくすと「みくす」や「占い」「クイズ」「写真交換」などが出来ること。
「ツーしん」できるのは
・本体同士
・たまごっちミクスステーション
「たまごっちミクスステーション」とは
・ここでしか「みくす」出来ないキャラがいる
・限定のアイテムをダウンロードできる
・パーティー、ミニゲームなど、いろいろな遊びができる
全国各地の「トイザらス」「イトーヨーカドー」「ビックカメラ」「ヨドバシカメラ」など…
都内でも51店舗にあるようだ。
たまごっちみくすは2バージョンある
「たまごっちみくすメロディ(Melody m!x ver.) 」と
「たまごっちみくすスペイシー(Spacy m!x ver.)」だ。
バージョンの違いは何か?
HPを見る限り、この3つ。
・一部のおでかけ先
・購入できるアイテム
・それぞれのバージョンでしか、みくす出来ないキャラがいる。
メロディみくすのみ「オーケストロっち」「メロディっち」
スペイシーみくすのみ「スペプラネっち」「ひめスペっち」
バージョンの違いは、見た目で区別できる。
「たまごっちみくすメロディ(Melody m!x ver.) 」
本体の柄は、大小のカラフルなドット。
もう一つは
「たまごっちみくすスペイシー(Spacy m!x ver.)」
本体の柄はギザギサの波が何本もはいっている。![]()
どちらもピンク・ブルー・パープルの3色の中から選ぶことが出来る。
もっと詳しいことは、現物を手にしないとわからない。
ゆめみっち・キラリっちとm!xできる m.x たまごっちみくす Dream ver.というのもある。
まとめ
昔、たまごっちを持っていた。
最初にできたのが、おやじっちだった。
「何だぁ、変なのできた」と思ってリセットした。
その後『おやじっちはなかなかならないキャラなんだってよ』と言われた。
育て方を色々試し、何度か挑戦したが、結局おやじっちには2度と会えなかった…
最初一生懸命やるが、飽きてくると手間をかけなくなる。
すると元気がなくなったり、部屋中うんちだらけになったりしたものだ。
一人前にするには、意外と時間が掛かるのも、飽きた理由の一つだったと思う。
みくすは、どうだろう?

