PR

1円玉が6,000円の価値になる?「令和元年」の1円玉を見つけたら手放すな!

気になるキーワード

「元号が変わるタイミングで貨幣は人気が増す」
と話すのはコイン鑑定士の寺田実さん。

先日、TBSの「あさチャン」で取り上げたのは俗にいう「プレミアム硬貨」の話だった。

1円玉が6000円相当になる⁉

…気になったのでまとめてみた。

「価値あり」硬貨を探してみよう!

暇な時、財布の中に小銭があったら次の年代のものを探してみよう。

1円玉
・平成23~25年
・平成28~30年

10円玉
・昭和26年~昭和33年「ギザ10」
・昭和61年の「手変わり後のもの」

5円玉
・昭和32年
・平成22~25年

50円玉
・昭和62年
・平成22~25年

見つかったらそれはプレミア硬貨だ!

1円玉が6,000円相当になる⁉プレミア硬貨とは

新橋スタンプ商会、コイン鑑定士の寺田実さんによれば「元号が変わるタイミングで貨幣は人気が増す。中でも令和元年の硬貨は1円玉が6,000円以上(相当)になるプレミア硬貨になるかもしれない」という。

プレミア硬貨とは

プレミアム硬貨とは、額面を上回る値段で取引される希少価値のある硬貨のこと。

プレミア硬貨になるかどうかは、カギとなるのはその年の製造枚数だ。

参考になるのは平成20年代の1円玉

参考になるのは平成20年代の1円玉。
寺田さんが見せてくれた1円玉にはなんと3,000円の値段が付いていた。

その年に発行される枚数が少ない⇒希少性が増す⇒その分高くなる。

例えば、平成24年の製造枚数は約66万枚…

【1円の製造枚数】(参考)

平成12年(1202.6万枚)
平成13年(802.4万枚)
平成14年(966.7万枚)
平成22年(790.5万枚)

平成23年(45.6万枚)
平成24年(65.9万枚)
平成25年(55.4万枚)
平成28年(57.4万枚)
平成29年(47.7万枚)
平成30年(44.0万枚)

平成に作られた1円硬貨の数、比べてみるとかなりの枚差数であることがわかる。

「令和元年」の1円玉の製造枚数は30万枚ぐらい?

財務省が発表した今年4月から来年3月まで(今年度)の1円玉の製造枚数は、100万枚。

つまり
・平成31年
・令和元年
・(年が変わった)令和2年

合わせて100万枚

寺田さんの話では「平成31年・令和元年・令和2年」の1年号(令和元年)で平均30万枚。
それはものすごく少ない。令和元年の1円玉が6000円以上になる可能性がある」という。

硬貨の製造枚数が少ないかどうかでプレミアになるが「これは令和元年に限ったことではない」という事で…

その他のお宝硬貨

番組では、平成・昭和それぞれ倍率が高いもの=プレミアが高いもの(販売価格が高いもの)ベスト3を紹介した。(コイン鑑定士の寺田さんによる)

平成

◯1位 
・平成23年~25年
・平成28年~30年
1円玉3000円(3000倍の価値)

◯2位 平成22年~25年
5円玉3000円(600倍の価値)

◯3位 平成22年~25年
50円玉⇒3000円(60倍の価値)

価値が高い理由

これらの価値が高い理由は製造枚数が少ないこと

・電子マネーが普及してキャッシュレス化が最近進んでいる
・1円5円50円の硬貨の需要が減ってきている

…などが、大きな原因らしい。

昭和

昭和は3位から…。

第3位 昭和32年の5円玉

5円玉⇒250円(50倍)

価値が高い理由

・フデ五(デザインが変わっている)
32年の5円玉硬貨は「楷書体」で書かれている。(現在はゴシック体)
・楷書体の中でも製造枚数が少ない
昭和24年~昭和33年間で作られた中でも昭和32年は製造枚数が少ないので価値が高い

【楷書体の5円玉の製造枚数】(造幣局HPより)

昭和
24年 1億1189万枚
25年 1億8182万枚
26年 1億9798万枚
27年 5500万枚
28年 4500万枚
29~31年 0(作られていない)
32年 1000万枚
33年 5000万枚

造られているなかでも、一番少ないのが昭和32年の1000万枚

第2位 昭和62年の50円玉

50円玉⇒3,000円(60倍)

価値が高い理由

・極単に製造枚数が少ない

【5円玉の製造枚数】

昭和
59年 2985万枚
60年 1015万枚
61年 996万枚
62年 77万枚
63年 1億911万枚

と、62年は極端に少ない。

1位 昭和61年の10円玉(後期製造)

10円玉⇒2万円(2000倍)、ただし後期に造られたもの。

価値が高い理由

61年の10円玉は「手変わり」した。
(前期と後期に作られた物に違いがある)

鳳凰堂の真ん中の下あたりの縦の線と横の線が…
・前期…離れている
・後期…繋がっている
と、デザインが変わっているので希少。
※目視で確認は難しい。
⇒61年につくられた10円玉のうち後期は1%ほどしか流通していない

磨くと傷がついて価値が下がるので磨かずに持っていく

※以上TBS「あさチャン!」より参照・抜粋

見つかったら…どうする?

こういうものを扱うのは「古物商」だろうか。
馴染みが無ければ、行きづらいのは確か。

だが、最近は、自宅まで無料で出張してくれて、査定、買取するサービスもあるので便利だ。

「買取プレミアム」>>手数料など全て無料、安心の買取プレミアム

「福ちゃん」>>その金貨・古銭・記念コイン、プレミアかも?福ちゃんで現金化しませんか?

「バイセル」>>大量の古銭・記念硬貨、お店に持って行くのは面倒…。そんなあなたに朗報です!
バイセルなら、出張費無料であなたのお宅へ買取に伺います。

まとめ

今回紹介した金額はあくまでも販売価格

買い取ってくれる金額ではないのでくれぐれも勘違いしないでほしい
買取り金額はあくまでもコイン鑑定士次第、傷がついていたりボロボロだったら価値は下がるもの。期待しすぎは禁物だ。

そう言えば…
「ギザ10」もプレミア硬貨か…

言わずと知れた「ギザ10」…
昭和26年~昭和33年に発行された10円硬貨のこと。
この硬貨の縁に溝が彫られていて、ギザギザになっている。(※ウィキペディア)

ちなみに昭和64年は、7日しかないから超プレミア?と思うだろうが、実は、3月頃まで製造され「多少少ない」ぐらいなので、思うほど高くはないらしい。

近年キャッシュレスはますます進む。
現金を使う機会が少なくなるわけだから…硬貨が希少になるというのはわかる気がする。

だから、
現金を使って硬貨のおつりを貰ったら、集めておく。
たくさん集まったらプレミア硬貨を探す…

楽しみが増えるかも…。

とりあえず、今持っている財布を覗いてみるか…。