PR

確認案内標識の最長距離より「この先…118㎞スタンドありません」が気になった話

チコちゃんに叱られる

「チコちゃんに叱られる!」の番組の中で「確認案内標識」に一番長い距離が表示されているのは何キロぐらいか?ということでスタッフがネットで北海道を探していたときのこと。「118㎞スタンドありません」という看板を見つけた。

たしかに北海道は地方に行くほどこういうのが多い。

ガソリンメーターを見て、それくらいはもつとわかっていても、この看板を見るとこのガソリンスタンドについ寄ってしまうのは、私だけではないだろう。

2月27日「チコちゃんに叱られる!」2つ目の問題は道路標識について。

道路標識の距離はどこまで?

チコちゃんに「この中(岡村隆史とゲストの牧瀬里穂と三浦翔平)で、一番車をカッコよく乗りこなす素敵な大人ってだあれ?」と聞かれ、岡村が自分はオートマ限定とカミングアウトする。すると他2人もオートマ限定の免許だという。そしてなんだかんだで牧瀬が指名される。

チコちゃんが「(車に乗っているといろんな標識を見かけるが)目的地までの距離が書いてある青い標識ってどこまでの事?」と聞く。

牧瀬は「中心地、県庁所在地のある所…県庁さんの部屋?」と答え「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と怒られる。

ここでも出川の物まねも強要される三浦。「出川さんじゃない!」と言いながら「ヤバいよ、ヤバいよ、これはモノマネ番組か!」とモノマネをする。

〇チコちゃんの答え
⇒道路標識の距離はどこまでかというと基本役所の玄関、でも時々違うとこ

「確認案内標識」にかかれている3つの地名の意味

詳しく教えてくれるのは国の道路政策や道の駅の研究をしている筑波大学の石田東生教授(名誉教授)。

教授によれば「道路標識はいっぱいあるが、その中でもこれは『確認案内標識』といい、このまま進めばどっち方面に行くのかとその距離を案内している」そうだ。

この確認案内標識は主に、大きな町と町を結ぶ国道などに設置されていて、この3つの地名にはランクがあると言われている。

「確認案内標識」が案内している箇所を「目標値」というのだが原則は
上から
・一番近い所を基準地
・一番近い重要地
・一番近い主要地
(主要幹線道路の原則)
となっている

真ん中の重要地…主に都道府県庁所在地や政令指定都市などの中心都市
その上の基準値…重要地の中でも特に中心的な都市
下の主要地…大きな商業施設や病院高等学校などがある市や町

目標地は(原則)県庁や市役所町役場の正面玄関になる。

例えば…
東京 61㎞
柏  31㎞
取手 22㎞
という標識があった場合、この「柏」は千葉県柏市役所の正面玄関までの事。この標識が立っている茨城県土浦市から道路に沿って柏市役所まで野距離が31㎞。(1㎞未満は四捨五入している)

ただ役所が町の中心にない場合などは、目標値をわかりやすい駅や交差点にする場合もある。

例えば…
茨城県取手市の目標値は取手駅。
乗りたい駅?(すみません、聞き取れなかった)で市役所よりも国道6号線に近いため取手駅が目標値に設定されている。

東京の目標値はいったいどこなのか?

東京の目標値はどこなのか?という事で、スタッフは車で埼玉県から国道4号線で東京方面へ向かう。

埼玉県内で見た「確認案内標識」の目標値は「東京」
そのまま進み東京都に入る。
東京都内に入ると目標値の表示は「日本橋」に変わった。

東京の目標値は日本橋

埼玉県で見た「東京(61㎞)」は日本橋の真ん中までの距離を基準にしている。

だが、東京の場合、日本橋の道路の真ん中に日本の道路の起点となる日本国道路元標があるため、東京の目標値は日本橋となった。

長距離を移動するために向かっている方面と距離を教えてくれるのがこの確認案内標識だ。

一番長い距離が表示されているのは何キロ?

スタッフが「一番長い距離が表示されているのは何キロぐらい?」と先生に聞くと「正直言ってわかりません。自分で調べてみてください」と言われた。

そこで…
スタッフは日本の道路の起点「日本橋」から長距離ドライブへ出発!したつもりでネット上のストリュートビューを使ってネット上で疑似ドライブをして、一番長い距離が表示されている「確認案内標識」を探してみた。

先生によれば全国に63ヵ所ある基準値の距離が離れている場所は長い距離表示されている可能性が高い、とのこと。そこで距離が離れている新潟や東北方面を探ることにした。

本州で一番長い距離は?

「新潟 245㎞」を見つけた。
これ以上進んでも距離が縮むだけなので続いて北陸から新潟方面へ向かうと
見つけられた中では294㎞が最長。

300㎞は超えないのか?、と話しながら探していると

「青森 370㎞」
「あった!370㎞青森」と沈黙を続けていたアシスタントが、宮城県気仙沼市から岩手県の海沿いを通って「青森 370㎞」という標識を見つけた。

「新潟 370㎞」
さらにディレクターは青森から日本海側を南下「新潟 370㎞」を見つけた
北秋田市から日本海側を通り新潟までが370㎞(先ほどと同じ)。

370㎞が限界なのか、400㎞はないのか…とさらに長距離を目指していると…

「仙台375㎞」
仙台375㎞(岩手県洋野町から仙台まで)を見つけた。
青森から太平洋側を探ったアシスタントがさらに記録を更新した。

本州ではこれ以上の記録は見込めなさそうなので…新天地北海道へ

北海道では驚き?の看板が見つかる

北海道では、画面が急に雪景色になったのに驚く。

さらにアシスタントが「さらにこれ見てください」と言って見つけたのが
ケーズデンキの看板に「根室店30㎞」「中標津店45㎞」の文字
「近くに電気屋さんないのかな?」とディレクターが言う。

さらに「118㎞スタンドありません」という看板を見つけた。
そこには「この先上川町(118㎞)までスタンドがありません(最後のスタンドです!!)」とあった。「真っすぐ行っちゃうとガソリン入れられない、みたいな…」とアシスタントが言う。

スタートから8時間、日本最北端の宗谷岬を目指していると…
「何だこりゃ?3400㎞…」「どこ?」「沖縄って書いてあります」

この看板、3400㎞離れた沖縄の宿泊施設のオーナーが日本1周の旅人を応援するために付けたものだそうだ。

さらに…「ちょっと待って」と言ってディレクターが見つけたのは「江別市まで約40000㎞」と書いてある看板。
「40000㎞ってどういうこっちゃ?ずーっと言ってぐるっと地球回ってここまで」と自分の頭(ほぼ坊主頭)の後頭部を指す。

ちなみに北海道で一番距離が長かったのは「322㎞」だった。
※網走(⇔稚内)にある標識で稚内まで

2月27日「チコちゃんに叱られる!」より抜粋・参照

まとめ

ここでも三浦はチコちゃんに渡部篤郎のモノマネを振られた。(本当に上手い!)

本当に北海道の特に地方をドライブしていると、ガソリンスタンドまで○○㎞、という看板を見かけることが多い。ガソリンに限らず、コンビニまでの距離とかもあった記憶がある。

山越えする場合とか夜とか、長距離を走るのは当たり前なので家など見当たらなくなると心細くなる。トイレ、食事などやはり気になるのでこういうのはありがたいものでもある。

その他の問題

https://www.takumi-inv.com/tiko-sekiyu